IEICE」タグアーカイブ

Dr. Ying He and Dr. Negin Shariati Moghadam (University of Technology Sydney) 講演会 (IEICE Hokkaido Section & IEEE Sapporo Section Joint Technical Lectures)

2月13日と14日にかけて University of Technology Sydney (UTS)の Dr. Ying He および Dr. Negin Shariati Moghadam による講演会(電子情報通信学会 北海道支部, IEEE Sapporo Section共同主催)が開催されました.講演会の詳細はこちら(13日講演会/14日講演会).また2月13日の講演会の後に研究室の紹介のため以下の学生がプレゼンテーションを行いました.

  • D3 George Mufungulwa
  • D2 Dabwitso Kasauka
  • D1 Myat Hsu Aung
  • M2 Licheng Rao
  • M2 Seijiro Imai
  • M2 Shingo Kokami

電子情報通信学会中国支部専門講習会(次世代映像無線通信システム)

11月11日(金),鳥取大学鳥取キャンパス 共通教育棟3階 C31にて電子情報通信学会中国支部専門講習会(次世代映像無線通信システム)が開催されました.宮永教授,筒井准教授が講演を行いました.

平成28年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会

11月5日から6日にかけて北海学園大学の山鼻キャンパスにて開催された電気・情報関係学会北海道支部連合大会において,M1 の池下が研究発表を行いました.本発表は,無線変復調における行列演算の高速化に向けて,メモリおよび演算量削減を施したFPU (浮動小数点演算ユニット) を用いた逆行列演算回路実装に関するものです.今回実装した回路は,対象とする行列サイズや FPU の数を変更可能であり,これらを変化させたときの回路面積と処理リサイクル数の関係を評価しました.

  • 池下 貴大, 今川 隆司, 筒井 弘, 宮永 喜一, “MIMO-OFDM 復調のためのガウスジョルダン法を用いた FPUベースの逆行列演算のハードウェア実装,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, Nov. 2016

また会期中には学生交流会が開催され,各大学の学生による大学紹介・研究紹介・学会活動紹介を通して,交流を深めました.本研究室からは,IEEE Student Branch at Hokkaido University の Chair である M2 の上坂が Student Branch の活動報告を中心としたプレゼンテーションを行いました.

2016 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS 2016)

10月24日から27日にかけてタイ王国プーケットで開催された 2016 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS 2016) にてアリア先生およびM2の今井が以下の発表を行いました.

  • Alia Asheralieva, Yoshikazu Miyanaga, “Multi-Agent Q-Learning for Autonomous D2D Communication,” Proceedings of International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS), Oct. 2016.
  • Seijiro Imai, Dabwitso Kasauka, Hiroshi Tsutsui, Takashi Imagawa, Hiroyuki Okuhata, Yoshikazu Miyanaga, “Processing Time Reduction of Tone Mapping Based on Iterative Shrinkage Smoothing Using Parallel Processing,” Proceedings of International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS), Oct. 2016.

電子情報通信学会ソサイエティ大会 (9/20-23) @北海道大学

2016年9月20日から23日に北海道大学(札幌市)にて開催された電子情報通信学会ソサイエティ大会にて,本研究室所属 D3 George Mufungulwa と M1 杉山が研究成果の発表を行いました.また本研究室の学生の一部が受付・会場等のスタッフとして参加しました.

  • George Mufungulwa, Hiroshi Tsutsui, Alia Asheralieva, Yoshikazu Miyanaga, “Robust Speech Recognition using MFCC with Triangular Mel Filtered Time Varying LPC,” IEICE Society Conference, A-15-10, Sep. 2016.
  • 杉山 健太, 今川 隆司, 筒井 弘, 宮永 喜一, “変分法を用いた透過マップ推定によるヘイズ除去の一検討,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, A-15-18, Sep. 2016.

電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ 貢献賞(ソサイエティ運営) (平成28年)

筒井(准教授)が電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ貢献賞(ソサイエティ運営)(基礎・境界ソサイエティ「事業担当幹事」としての貢献)を受賞しました.贈呈式は北海道大学で開催されたソサイエティ大会にて執り行われました.写真が手元にないので,代わりに畠中先生(阪大)(貢献賞(その他の事業))の受賞の様子.

2016 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA 2016)

9/14-17にタイ王国アユタヤにて開催された2016 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA 2016)にて宮永教授ならびにM1上坂が研究成果に関する発表を行いました.

  • Htoo Maung Maung, Supavadee Aramvith, Yoshikazu Miyanaga, “Improved Region-of-Interest based Rate Control for Error Resilient HEVC Framework,” Proceedings of International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA), Sep. 2016.
  • Hiroki Uesaka, Takashi Imagawa, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “An Accuracy Evaluation of Motion-Compensated Frame Interpolation Using High-Resolution Video and High-Frame-Rate Video,” Proceedings of International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA), Sep. 2016.

2016 International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC 2016)

2016年8月31日から9月2日に東京都市大学世田谷キャンパスで開催された 2016 International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC 2016) にて,本研究室所属社会人博士の徐,D3のGeorge Mufungulwa,M2の饒 立誠,李 揚が研究成果の発表を行いました.招へい教員のカエカネルポン・ブーンセム特任助教がAutsim Therapy with Technologyと題したキーノートスピーチを行いました.

  • Xin Xu, Yoshikazu Miyanaga, “Prosody Information for Emotion Recognition in the Real World,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2016.
  • George Mufungulwa, Alia Asheralieva, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “New MFCC with Triangular Mel Filtered Time Varying LPC,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2016.
  • Licheng Rao, Shingo Yoshizawa, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “One-block shared memory FFT processor by using new memory addressing approach,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2016.
  • Yang Li, Alia Asheralieva, Yoshikazu Miyanaga, “Delay Aware Resource Allocation Scheme for a Cognitive LTE Based Radio Network,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2016.

IEICE-ESS 国外でのジャーナル論文の書き方セミナー(IEICE International Seminar: How to Write High Quality Papers)

8/11(金)にタイ王国 Sirindhorn International Institute of Technology (SIIT), Thammasat UniversityにおいてIEICE ESS主催ジャーナル論文の書き方セミナー,東京都市大学田口亮教授,大阪大学尾上孝雄教授とともに本研究室の宮永教授が講演を行いました.

国外における IEICE-ESS 論文編集・査読活動紹介セミナー

8/10(木)にタイ王国 Chulalongkorn University においてIEICE ESS主催論文編集・査読活動紹介セミナーが開催され,東京都市大学田口亮教授,大阪大学尾上孝雄教授とともに本研究室の宮永教授が講演を行いました.