IEICE」タグアーカイブ

電子情報通信学会ソサイエティ大会 (9/8-11) @東北大学

2015年9月8日から11日に東北大学(仙台市)にて開催された電子情報通信学会ソサイエティ大会にて,本研究室所属 M1 の鴻上・今井・上坂・青木の4名が研究成果の発表を行いました.また,筒井准教授・今川研究員が以前に所属していた京都大学・佐藤高史研究室の皆さんと一緒に食事をし,教職員・学生共に楽しい時間を過ごすことができました.

  • 鴻上 慎吾, 今川 隆司, 筒井 弘, 宮永 喜一, “グローバルモーション推定と背景差分法による動領域検出における縮小画像を用いた計算量削減,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, Sep. 2015.
  • 今井 誠二郎, カサウカ ダブィソ, 今川 隆司, 筒井 弘, 奥畑 宏之, 宮永 喜一, “繰り返し縮小画像平滑化を用いた画像補正の計算量削減,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, Sep. 2015.
  • 上坂 浩貴, 今川 隆司, 筒井 弘, 宮永 喜一, “複数解像度・複数フレームレート動画像によるグローバルモーションを用いたフレーム補間手法の性能評価,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, Sep. 2015.
  • 青木 皓, 今川 隆司, 筒井 弘, 宮永 喜一, “複数のカメラを用いた3次元再構成の効率化に向けた一評価,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, Sep. 2015.

スマートインフォメディアシステム(SIS)研究会(9/3-4)@関西大学

2015年9月3日〜4日に関西大学(吹田市)にて開催された電子情報通信学会スマートインフォメディアシステム(SIS)研究会にて,M2の森山が以下の研究成果の発表を行いました.

  • 森山 慎也, 森永 孝介, 今川 隆司, 筒井 弘, 宮永 喜一, 三浦 真樹, 後藤 透, 山野 純嗣, “MIMO-OFDMシステムにおけるキャリア周波数オフセット及びサンプリング周波数オフセット補償の実測データを用いた評価,” 電子情報通信学会 信学技報, Vol. 115, No. 208, pp. 31-36, SIS2015-20, 3-4 Sep. 2015. [URL]

Kwei-Jay Lin 先生講演会 (IEICE Hokkaido Section & IEEE Sapporo Section Joint Technical Lecture)

UC IrvineのKwei-Jay Lin 先生にIoT関連の講演を行って頂きました.

日時: 9/3(木) 13:00-
場所: 北海道大学大学院情報科学研究科棟 11-17 (大会議室)
題目: Service-Oriented Things: A Service-Oriented Paradigm for Internet of Things
講演者: Prof. Kwei-Jay Lin, University of California, Irvine, IEEE Fellow
主催: 電子情報通信学会 北海道支部, IEEE Sapporo Section

概要等はhttp://www.hokkaido.ieice.org/kouen/kouen.html参照.

2015 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA 2015)

8/26-28に千葉県習志野市にて開催された2015 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA 2015)にて宮永教授が研究成果に関する発表を行いました.

  • Htoo Maung Maung, Supavadee Aramvith, Yoshikazu Miyanaga, “Improved LCU-Level Intra Refresh and Rate Control for HEVC Video Coding,” Proceedings of International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA), pp. 136-141, RS2-8, Aug. 2015.

第28回 回路とシステムワークショップ 小・中学生向け夏休み研究体験 (論理ICを使った計算機の設計~電子工作で自分だけの計算機を作ろう!~)

8月3日4日に淡路夢舞台国際会議場にて開催された第28回 回路とシステムワークショップにて,筒井准教授がNTT有川勇輝さん,阪大劉載勲先生とともに小・中学生向け夏休み研究体験の1つのテーマ「論理ICを使った計算機の設計~電子工作で自分だけの計算機を作ろう!~」を担当しました.内容自体は前年同様で,石川高専の松本剛史先生とNECの細川晃平さんが作成された内容とほぼ同じものを実施しました(ICを用いて足し算をする内容).回路とシステムワークショップのC分科会実行委員や前委員(松本先生)に手伝って頂きました.

国外における IEICE-ESS 論文編集・査読活動紹介セミナー

12/13(土)にタイ王国 Chulalongkorn University においてIEICE ESS主催論文編集・査読活動紹介セミナーが開催され,東京都市大学田口亮教授,大阪大学尾上孝雄教授とともに本研究室の宮永教授(IEICE ESS次期会長)が講演を行いました.

Thanos Stouraitis 先生講演会 (IEICE Hokkaido Section & IEEE Sapporo Section Joint Technical Lecture)

University of Patras (ギリシャ) のThanos Stouraitis先生に暗号システムの実装に関して講演頂きました.

日時: 11/21(金) 13:30-
場所: 北海道大学大学院情報科学研究科棟 11-17 (大会議室)
題目: Advances in Cryptographic System Implementations
講演者: Prof. Thanos Stouraitis, University of Patras, Greece

SISA Best Student Paper Award (SISA 2014) 受賞

梅原(M2)がSISA 2014にて発表した以下の論文についてSISA Best Student Paper Awardを受賞しました.

  • Masahito Umehara, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “An Approach of Doppler-Tolerant Channel Estimation Using RLS Algorithm for MIMO-OFDM Systems,” Proceedings of International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA), pp. 197-202, Oct. 2014.

2014 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA 2014)

10/8-10にホーチミン市にて開催された2014 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA 2014)にてM2の梅原が研究成果に関する発表を行いました.

  • Masahito Umehara, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “An Approach of Doppler-Tolerant Channel Estimation Using RLS Algorithm for MIMO-OFDM Systems,” Proceedings of International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA), pp. 197-202, Oct. 2014.

電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ 貢献賞(研究専門委員会運営) (平成26年)

筒井(准教授)が電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ貢献賞(研究専門委員会運営)(スマートインフォメディアシステム研究専門委員会の運営および活動に関する貢献)を受賞しました.贈呈式は徳島大学で開催されたソサイエティ大会にて執り行われました.