IEEE」タグアーカイブ

2025 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS 2025)

11月4日から7日にかけてバンドンにて開催された 2025 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS 2025) にて,M2の山村とM1の森川が以下の発表を行いました.

  • Naoya Yamamura, Chenyu Zhao, Hiroshi Tsutsui, Takeo Ohgane, “Evaluation of Bit-Width Effects in Fixed-Point FPGA-Optimized MFCC Computation via Software Simulation for HMM-Based Phrase Speech Recognition,” Proceedings of International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS), Nov. 2025.
  • Yuzuki Morikawa, Chenyu Zhao, Hiroshi Tsutsui, Takeo Ohgane, “Accuracy Evaluation of a Streaming-Based Resource-Efficient Mel Filter Bank Architecture with Fixed-Point Based Design Approaches,” Proceedings of International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS), Nov. 2025.

令和7年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会

11月2日から3日にかけて室蘭工業大学にて開催された電気・情報関係学会北海道支部連合大会において,M2の清水,井浦,山村,M1の堀,B4の河嶋が研究発表を行いました.

  • 清水 皓大, 筒井 弘, 大鐘 武雄, "積雪条件下での駐車場モニタリングシステムのためのGMMに基づく背景差分の差分値分布解析による駐車状況変化検出手法の検討," 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, pp. 25-26, Nov. 2025. [URL]
  • 河嶋 太陽, 石﨑 結敦, 筒井 弘, 大鐘 武雄, "環境センシングシステムにおけるIoTデバイスのLoRa通信実機実験に基づいた消費エネルギー評価," 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, p. 217, Nov. 2025. [URL]
  • 井浦 貴之, 筒井 弘, 大鐘 武雄, "屋外騒音の室内低減を目的としたアクティブノイズコントロールにおけるスピーカ配置が性能に与える影響評価," 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, p. 112, Nov. 2025. [URL]
  • 堀 泰心, 趙 辰宇, 筒井 弘, 大鐘 武雄, "スパイキングニューラルネットワークを用いた異常音検知における対数メルスペクトル算出のパラメータ最適化検討," 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, p. 113, Nov. 2025. [URL]
  • 山村 尚也, 趙 辰宇, 筒井 弘, 大鐘 武雄, "MFCCの固定小数点演算におけるビット幅がデルタ特徴量を用いたフレーズ音声認識精度に与える影響評価," 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, p. 114, Nov. 2025. [URL]

また,会期中には学生交流会が開催され,各大学の学生による大学紹介・研究紹介・学会活動紹介を通して,交流を深めました.本研究室からは,IEEE Hokkaido University Student Branch
Treasurerの森川がIEEE Student Branchの活動内容やブランチの設立に関してプレゼンテーションを行いました.

IEEE R10 Humanitarian Technology Conference (HTC) 2025

9月29日から10月01日にかけて,千葉商科大学にて開催されたIEEE R10 HTC 2025にて,M2の石﨑 結敦が以下の発表を行いました.

  • Yuito Ishisaki, Kyotaro Kunii, Hiroshi Tsutsui, Takeo Ohgane, “A Measurement of Packet Delivery Rate and Signal Strength in LoRa Communication in Urban and Suburban Areas of Sapporo,” Proceedings of IEEE R10 Humanitarian Technology Conference (IEEE R10 HTC), Sep. 2025.

2025 International Symposium on Multimedia and Communications (ISMAC 2025)

8月20日から22日にかけてパングラオ島にて開催された2025 International Symposium on Multimedia and Communications (ISMAC 2025)にてD1のZhaoとM1の榊が以下2件の発表行いました.

  • Chenyu Zhao, Hiroshi Tsutsui, Takeo Ohgane, “Design and Implementation of a Real-Time Acoustic Feature Visualization System on Raspberry Pi Platform Utilizing Fixed-Point FPGA-Based Mel Spectrum Extraction,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2025.
  • Haruka Sakaki, Kenshiro Tanaka, Chenyu Zhao, Hiroshi Tsutsui, Takeo Ohgane, “Comparative Evaluation of CNN, VGG16, Conformer, and YAMNet Models for Skateboard Riding Sound Detection,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2025.

2024 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS 2024)

12月10日から13日にかけて高雄にて開催された 2024 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS 2024) にて M2 の Zhao が以下の発表を行いました.

  • Chenyu Zhao, Naoya Yamamura, Hiroshi Tsutsui, Takeo Ohgane, “Evaluation of Computational Cost and Result Accuracy in Design and Efficient Implementation of Log-Mel Spectrogram and MFCC Feature Extraction Using Fixed-Point Arithmetic on FPGA,” Proceedings of International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS), Dec. 2024.

令和6年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会

11月2日から3日にかけて北海道大学 大学院情報科学研究院にて開催された電気・情報関係学会北海道支部連合大会において,M2の田中,齊藤が研究発表を行いました.

  • 齊藤 優希, 石﨑 結敦, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “ペイロード長の変化によるLoRa変調方式の消費エネルギー評価,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, p. 65, Nov. 2024.
  • 田中 健志朗, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “スケートボーダー検知システムにおけるVGG16を用いたスケートボード走行音識別の転移学習に関する初期検討,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, p. 29, Nov. 2024.

また会期中には学生交流会が開催され,各大学の学生による大学紹介・研究紹介・学会活動紹介を通して,交流を深めました.本研究室から,IEEE Hokkaido University Student Branch
Chairの齊藤が司会進行を,Treasurerの石﨑がIEEE Student Branchの活動内容やブランチ設立のメリットに関してプレゼンテーションを行いました.

令和5年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会

10月28日から29日にかけて公立はこだて未来大学にて開催された電気・情報関係学会北海道支部連合大会において,M2 の Chimkono,國井,M1 の 田中,齊藤が研究発表を行いました.

  • 田中 健志朗, 平井 康太, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “環境センシング向けIoTデバイスにおけるGPSモジュールの低消費電力化検討とその実機評価,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, pp. 206-207, Oct. 2023.
  • 齊藤 優希, 國井 京太朗, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “LoRa変調方式における通信性能の時間変化に関する一調査,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, p. 208, Oct. 2023.
  • 國井 京太朗, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “LDPC符号を用いたLoRa変調方式の通信性能改善効果評価,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, pp. 209-210, Oct. 2023.
  • Aaron William Chimkono, Hiroshi Tsutsui, Takeo Ohgane, “Towards Robust Parking Classification in Snow: Training MobileNetV3 on a Custom Dataset,” Joint Conference of Electrical, Electronics and Information Engineers in Hokkaido, p. 254, Oct. 2023.

また会期中には学生交流会が開催され,各大学の学生による大学紹介・研究紹介・学会活動紹介を通して,交流を深めました.本研究室からは,IEEE Hokkaido University Student Branch Char の M2 の國井が Student Branch の活動報告を中心としたプレゼンテーションを行いました.

ISCIT 2023 (2023 International Symposium on Communication and Information Technologies) @Sydney, Australia

10月16日から18日にシドニー工科大学(UTS)にて開催されたISICT 2023 (2023 International Symposium on Communication and Information Technologies)にて,博士課程の Haojiong Wang と M1 の平井が以下の発表を行いました.

  • Haojiong Wang, Elroy L. M. Galbraith, Matteo Convertino, “Risky Blooms: Space-Time Chlorophyll-a Analysis and Forecasting,” Proceedings of International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT), Oct. 2023.
  • Kota Hirai, Hiroshi Tsutsui, Ying He, Takeo Ohgane, “Power Consumption and Prototype Evaluation of IoT Devices for Environmental Monitoring Systems,” Proceedings of International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT), Oct. 2023.

IEEE CASS Sapporo Workshop on Circuits and Systems

7月31日(月)にIEEE CASSの次期会長であるMyung Hoon Sunwoo先生をはじめIEEE CASSの先生方が来校され,Invited Talksが行われました.本研究室の学生も何名か参加して聴講しました.

令和4年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会

11月5日から6日にかけてオンラインにて開催された電気・情報関係学会北海道支部連合大会において,M2の加藤,熊木,M1の國井が研究発表を行いました.

  • 熊木 礼於奈, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “深層学習を用いたPolar符号復号器検討のための論理関数への深層学習適用検討,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, pp. 175-176, Nov. 2022.
  • 國井 京太朗, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “LoRa変調方式の通信性能が環境の時間変化から受ける影響調査,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, p. 179, Nov. 2022.
  • 加藤 真梧, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “CNN-LSTMモデルを利用したフレーズ音声認識システムのシングルボードAIコンピュータを用いた実装に向けた初期検討,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, p. 217, Nov. 2022.

また会期中にはIEEE Hokkaido University Student BranchIEEE Muroran Institute of Technology Student Branch,電子情報通信学会 室蘭工業大学学生ブランチ主催の学生交流会が開催され,各大学の学生によるプレゼンテーションを通して,交流を深めました.本研究室からは,上記國井が司会を務め,IEEE Student Branch at Hokkaido University Treasurer としてプレゼンテーションを行いました.