先日開催されたIEICE北海道支部学生会 インターネットシンポジウムにて,B4の榊が以下の発表に対して優秀発表賞を受賞しました.
- 榊 遥花, 田中 健志朗, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “VGG16を用いたスケートボード走行音検知システムへのマルチコンディション学習適用による雑音ロバスト性向上,” 電子情報通信学会北海道支部学生会インターネットシンポジウム予稿集, Feb. 2025.
先日開催されたIEICE北海道支部学生会 インターネットシンポジウムにて,B4の榊が以下の発表に対して優秀発表賞を受賞しました.
先日開催されたIEICE北海道支部学生会 インターネットシンポジウムにて,B4の清水が以下の発表に対して優秀発表賞を受賞しました.
先日開催されたIEICE北海道支部学生会 インターネットシンポジウムにて,B4の平井及びM2の熊木が以下の発表に対して優秀発表賞を受賞しました.
1月24日から25日にかけて前橋テルサ(群馬県前橋市)にてオンラインとのハイブリッド形式で開催された2023年1月無線通信システム研究会において,M2熊木が研究発表を行いました.本発表は,ニューラルネットワークを用いた短符号長Polar符号の復号に関する基礎的検討を行ったものです.
また,本発表において熊木が2022年度 通信システム研究会 初年度発表者コンペティテョン 優秀発表賞を受賞しました.
M2八杉が受賞した「令和3年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞」の授賞式を忘年会/歓迎会に合わせて行いました.表彰状および副賞(現金1万円)が授与されました.
11月6日から7日にかけてオンラインにて開催された電気・情報関係学会北海道支部連合大会において発表したM2八杉が「令和3年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞」を受賞しました.
Ei Ei Tun (在外学生)がICEAST 2018にて発表した以下の論文についてBest Paper Awardを受賞しました.
M1 渡辺 大詩が連合大会にて発表した以下の論文について2017 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest, Encouraging Prizeを受賞しました.
筒井(准教授)が電子情報通信学会システムと信号処理サブソサイエティ貢献賞を受賞しました.贈呈式は北九州市で開催された回路とシステムワークショップの懇親会会場(リーガロイヤルホテル小倉)にて執り行われました.
筒井(准教授)が電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ貢献賞(ソサイエティ運営)(基礎・境界ソサイエティ「事業担当幹事」としての貢献)を受賞しました.贈呈式は北海道大学で開催されたソサイエティ大会にて執り行われました.写真が手元にないので,代わりに畠中先生(阪大)(貢献賞(その他の事業))の受賞の様子.