Conference/Workshop」カテゴリーアーカイブ

令和6年度 IEICE北海道支部学生会 インターネットシンポジウム 優秀発表賞受賞

先日開催されたIEICE北海道支部学生会 インターネットシンポジウムにて,B4の榊が以下の発表に対して優秀発表賞を受賞しました.

  • 榊 遥花, 田中 健志朗, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “VGG16を用いたスケートボード走行音検知システムへのマルチコンディション学習適用による雑音ロバスト性向上,” 電子情報通信学会北海道支部学生会インターネットシンポジウム予稿集, Feb. 2025.

第50回パルテノン研究会(明治大学生田キャンパス)

12月25日に明治大学生田キャンパスにて開催された第50回パルテノン研究会にて,B4の森川が以下の発表を行いました.また,引き続いて12月26日に開催されたパルテノン講習会にも参加しました.

  • 森川 弓月, 趙 辰宇, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “音声信号処理向け低コストメルフィルタバンクのハードウェア実装に関する一考察,” Proceedings of the 50th PARTHENON Technical Society Conference, pp. 32-33, Dec. 2024.

2024 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS 2024)

12月10日から13日にかけて高雄にて開催された 2024 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS 2024) にて M2 の Zhao が以下の発表を行いました.

  • Chenyu Zhao, Naoya Yamamura, Hiroshi Tsutsui, Takeo Ohgane, “Evaluation of Computational Cost and Result Accuracy in Design and Efficient Implementation of Log-Mel Spectrogram and MFCC Feature Extraction Using Fixed-Point Arithmetic on FPGA,” Proceedings of International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS), Dec. 2024.

令和6年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会

11月2日から3日にかけて北海道大学 大学院情報科学研究院にて開催された電気・情報関係学会北海道支部連合大会において,M2の田中,齊藤が研究発表を行いました.

  • 齊藤 優希, 石﨑 結敦, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “ペイロード長の変化によるLoRa変調方式の消費エネルギー評価,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, p. 65, Nov. 2024.
  • 田中 健志朗, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “スケートボーダー検知システムにおけるVGG16を用いたスケートボード走行音識別の転移学習に関する初期検討,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, p. 29, Nov. 2024.

また会期中には学生交流会が開催され,各大学の学生による大学紹介・研究紹介・学会活動紹介を通して,交流を深めました.本研究室から,IEEE Hokkaido University Student Branch
Chairの齊藤が司会進行を,Treasurerの石﨑がIEEE Student Branchの活動内容やブランチ設立のメリットに関してプレゼンテーションを行いました.

第27回パルテノン講習会

独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業大学校 東京校にて,8月29日(木)から8月31日(土)に開催された第27回パルテノン講習会(特定非営利活動法人パルテノン研究会主催)に,学部4年の森川,榊,堀が参加しました(筒井も参加).ハードウェア記述言語NSLと,それを用いて設計されたCPUを用いて,DE10-Lite上に自身の設計したシステムを実装しました.

令和6年度7月放送技術研究会(室蘭工業大学)

7月26日(金)に室蘭工業大学にて行われた放送技術研究会において,M2のChen,M1の石﨑が研究成果に関する発表を行いました.

  • 石﨑 結敦, 國井 京太朗, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “札幌市近郊における電測車を利用したLoRa無線通信の通信品質及び見通しによる影響の評価,” 映像情報メディア学会 映情学技報, Vol. 48, No. 23, pp. 8-11, BCT2024-53, 26-26 Jul. 2024. [URL]
  • 陳 源佑, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “Reservoir Computingに基づくMIMO-OFDM検出におけるプリコーダを用いた性能評価,” 映像情報メディア学会 映情学技報, Vol. 48, No. 23, pp. 12-15, BCT2024-54, 26-26 Jul. 2024. [URL]

本研究会は室蘭工業大学,室蘭工業大学コンピュータ科学センターの後援で実施され,室蘭工業大学 コンピュータ科学センター長 太田 香 教授による『室蘭工業大学紹介』が昼休み前に行われました.

令和5年度 IEICE北海道支部学生会 インターネットシンポジウム 優秀発表賞受賞

先日開催されたIEICE北海道支部学生会 インターネットシンポジウムにて,B4の清水が以下の発表に対して優秀発表賞を受賞しました.

  • 清水 皓大, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “積雪条件下での駐車場モニタリングシステムのための背景差分法を用いた駐車状況変化検出手法とその評価,” 電子情報通信学会北海道支部学生会インターネットシンポジウム予稿集, Feb. 2024.

第49回パルテノン研究会(明治大学生田キャンパス)

12月23日に明治大学生田キャンパスにて開催された第49回パルテノン研究会にて,M1のChenyu Zhaoが以下の発表を行いました.本発表は優秀プレゼンテーション賞に選ばれました.後日パルテノンTシャツを副賞としていただけるそうです.

  • Chenyu Zhao, Hiroshi Tsutsui, Takeo Ohgane, “A Prototype Implementation of Audio Signal Pitch Shifting Utilizing Arty A7 and I2S MEMS Microphone Controlled by RISC-V Processor,” Proceedings of the 49th PARTHENON Technical Society Conference, pp. 25-29, Dec. 2023.

令和5年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会

10月28日から29日にかけて公立はこだて未来大学にて開催された電気・情報関係学会北海道支部連合大会において,M2 の Chimkono,國井,M1 の 田中,齊藤が研究発表を行いました.

  • 田中 健志朗, 平井 康太, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “環境センシング向けIoTデバイスにおけるGPSモジュールの低消費電力化検討とその実機評価,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, pp. 206-207, Oct. 2023.
  • 齊藤 優希, 國井 京太朗, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “LoRa変調方式における通信性能の時間変化に関する一調査,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, p. 208, Oct. 2023.
  • 國井 京太朗, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “LDPC符号を用いたLoRa変調方式の通信性能改善効果評価,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, pp. 209-210, Oct. 2023.
  • Aaron William Chimkono, Hiroshi Tsutsui, Takeo Ohgane, “Towards Robust Parking Classification in Snow: Training MobileNetV3 on a Custom Dataset,” Joint Conference of Electrical, Electronics and Information Engineers in Hokkaido, p. 254, Oct. 2023.

また会期中には学生交流会が開催され,各大学の学生による大学紹介・研究紹介・学会活動紹介を通して,交流を深めました.本研究室からは,IEEE Hokkaido University Student Branch Char の M2 の國井が Student Branch の活動報告を中心としたプレゼンテーションを行いました.

ISCIT 2023 (2023 International Symposium on Communication and Information Technologies) @Sydney, Australia

10月16日から18日にシドニー工科大学(UTS)にて開催されたISICT 2023 (2023 International Symposium on Communication and Information Technologies)にて,博士課程の Haojiong Wang と M1 の平井が以下の発表を行いました.

  • Haojiong Wang, Elroy L. M. Galbraith, Matteo Convertino, “Risky Blooms: Space-Time Chlorophyll-a Analysis and Forecasting,” Proceedings of International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT), Oct. 2023.
  • Kota Hirai, Hiroshi Tsutsui, Ying He, Takeo Ohgane, “Power Consumption and Prototype Evaluation of IoT Devices for Environmental Monitoring Systems,” Proceedings of International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT), Oct. 2023.