北大札幌キャンパスにて9/5(日) 8:00-18:00に計画停電が実施されます.それに伴い
2021年9月3日(金) 18:00 から9月6日(月) 10:00
の期間,研究室の各種サービスを停止します.サービス停止期間は多少前後することがあります.
投稿者「Hiroshi Tsutsui」のアーカイブ
FOOMA JAPAN 2021 (国際食品工業展) アカデミックプラザ2021
愛知スカイエキスポ Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場)にて6月1日(火)から4日(金)に開催予定のFOOMA JAPAN 2021 (国際食品工業展) アカデミックプラザ2021にて,「ブロックチェーンとIoT技術を用いたオーストラリアと日本の間における和牛トレーサビリティの促進」と題した発表を行います.
学部3年生向け研究室オンライン説明会 2020
学部3年生向け研究室オンライン説明会を下記スケジュールで実施します.
詳細は10/19(月)の研究室紹介で説明します.
- 場所: オンライン (Google Meet,ネットワーク構成論のURL)
- 日時: 10/23(金) 13:00-, 14:00-, 17:00-
研究室への訪問も可能です.訪問可能時間帯は以下のとおり.
- 場所: 情報科学研究科棟11階(最上階)情報通信ネットワーク研究室
- 日時: 以下の時間学生が待機しています(担当: M1, 代表: 八杉).
-
- 10/21(水), 22(木), 28(水), 29(木) 16:30-18:00
(3年生の実験が終わってから; 実験終了前に訪問しないようお願いします)
- 10/21(水), 22(木), 28(水), 29(木) 16:30-18:00
-
計画停電に伴うサービス停止 2020年9月12日(土)-14日(月)
北大札幌キャンパスにて9/12(日) 8:00-18:00に計画停電が実施されます.それに伴い
2020年9月12日(土) 16:00 から9月14日(月) 10:00
の期間,研究室の各種サービスを停止します.サービス停止期間は多少前後することがあります.
宮永喜一教授が千歳科学技術大学に異動
宮永喜一教授が千歳科学技術大学に異動(公立千歳科学技術大学副学長・光科学研究科長)され,大鐘武雄教授が情報通信ネットワーク研究室教授に着任されました.また名誉教授の称号が宮永喜一教授に付与されます.
2020年電子情報通信学会総合大会
広島大学で開催予定だった電子情報通信学会総合大会で,以下のとおりM1学生2名が発表予定でした.新型コロナウイルスの影響で電子情報通信学会総合大会自体が中止になりました.論文集(ダウンロード版)は3月3日に発行になっています.
- 川幡 知孝, 筒井 弘, 宮永 喜一, “高スループットスケーラブルRadix-4 FFT回路の設計とその回路規模評価,” 電子情報通信学会総合大会, p. 124, A-15-2, Mar. 2020.
- 福﨑 卓人, 筒井 弘, 宮永 喜一, “駐車場におけるWebカメラを用いた駐車判定の実験的評価,” 電子情報通信学会総合大会, p. 139, A-15-17, Mar. 2020.
学部3年生向け研究室見学 2019
計画停電に伴うサービス停止 2019年8月31日(土)-2日(月)
北大札幌キャンパスにて9/1(日) 8:00-18:00に計画停電が実施されます.それに伴い
2019年8月31日(土) 16:00 から9月2日(月) 10:00
の期間,研究室の各種サービスを停止します.サービス停止期間は多少前後することがあります.
2019 International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC 2019)
2019年8月19日から21日にフィリピンのケソン・シティーで開催された2019 International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC 2019)にて,本研究室所属の学生および学生の代理で宮永教授が以下の発表を行いました.来年のISMAC 2020はアユタヤで8月5日から8日に開催されます.アユタヤ開催は3度目です.
- Riku Takanashi, Tatsuya Nakagoshi, Noboru Hayasaka, Yoshikazu Miyanaga, Hiroshi Tsutsui, “Voice Activity Detection Using Running Spectrum Analysis for Noise Robust Speech Recognition,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2019.
- Jiayue Tang, Yu Tian, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “Robust Isolated Speech Recognition for Keyword Detection System Using Hidden Markov Model,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2019.
- Yu Tian, Jiayue Tang, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “Improvement on Children Speech Recognition under Low Signal-to-Noise Ratio Environment,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2019.
- Hay Mar Soe Naing, Yoshikazu Miyanaga, Risanuri Hidayat, Bondhan Winduratna, “Filterbank Analysis of MFCC Feature Extraction in Robust Children Speech Recognition,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2019.
- Sovann Chen, Supavadee Aramvith, Yoshikazu Miyanaga, “Encoder Control Enhancement in HEVC Based on R-Lambda Coefficient Distribution,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2019.
2018 International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC 2018)
ところで,昨年のISMAC 2018の様子です.Matteo Convertino准教授が以下のキーノートを行い,
- Matteo Convertino, “Optimal Information Networks: from Data Analysis to Design of Complex Systems,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2018.
-
学生が以下の発表を行いました.
- Yu Tian, Jiayue Tang, Xiaonan Jiang, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “Robust Children Isolated Speech Recognition System Using RSA and RSF,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), pp. 113-116, Aug. 2018.
- Jiayue Tang, Yu Tian, Xiaonan Jiang, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “Keyword Detection Using F0-VAD in Robust Isolated Phase Recognition System,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), pp. 121-124, Aug. 2018.
- Yunako Katagishi, So Tsuyuguchi, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “An Evaluation of Entropy Coding Approaches in Block-Based Adaptive Lossless Image Coding Method for Embedded Systems,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2018.
また,札幌に滞在中のNegin Shariati先生(UTS)もHighly Sensitive Rectifiers for Ambient RF Energy Harvestingと題した発表を行いました.