筒井(准教授)が電子情報通信学会システムと信号処理サブソサイエティ貢献賞を受賞しました.贈呈式は北九州市で開催された回路とシステムワークショップの懇親会会場(リーガロイヤルホテル小倉)にて執り行われました.
投稿者「Hiroshi Tsutsui」のアーカイブ
メディアネットワークコース2年生歓迎会
5/9(火)にメディアネットワークコースの2年生歓迎会が行われ,当研究室からも筒井准教授および学部4年生が参加しました.
新メンバー歓迎会
4/25(火)に研究室の新メンバー(Ms. Jiayue Tang and Ms. Natalia Olegovna Kudrina)の歓迎会を行いました.
今川隆司博士研究員が立命館大学助教に
2015年5月から2017年3月まで当研究室に所属していた今川隆司博士研究員が立命館大学(情報理工学部 情報システム学科 集積システム研究室)の助教に着任されました.
2016年度歓送会
3/23に歓送会を行いました.
2016年度学位記授与式・卒業祝賀会
3/23に学部(メディアネットワークコース)・大学院(メディアネットワーク専攻)の学位記授与式が行われ,引き続き卒業祝賀会が開催されました.以下の学生に学位記が授与式されました.修士課程修了の学生のみなさんは研究室を巣立っていかれます.おめでとうございます.
- 修士(情報科学) 青木 皓
- 修士(情報科学) 今井 誠二郎
- 修士(情報科学) 上坂 浩貴
- 修士(情報科学) 鴻上 慎吾
- 修士(情報科学) 張 文亨
- 修士(情報科学) 饒 立誠
- 修士(情報科学) 李 揚
- 学士(工学) 山田 健太郎
- 学士(工学) 露口 颯
- 学士(工学) 中越 達也
- 学士(工学) 渡辺 大詩
統計数理研究所 瀧澤由美先生・深沢敦司先生 講演
3月2日に統計数理研究所の瀧澤由美先生,深沢敦司先生が研究室を来訪され,New Neuron Models Based on Applied Mathematics と題した講演をして頂きました.
卒業論文発表会(平成28年度)
プレミアムフライデーの2/24(金)に本研究室の卒業論文発表会を開催しました.本年度の卒業論文は以下のとおりです.
- 山田 健太郎, 背景差分法とGrabCutによる領域分割を用いた前景抽出手法の評価, 北海道大学工学部情報エレクトロニクスコース卒業論文, 2017年2月.
- 露口 颯, メモリ帯域幅削減のための適応的ブロックベース可逆圧縮実現に向けた基礎検討, 北海道大学工学部情報エレクトロニクスコース卒業論文, 2017年2月.
- 中越 達也, ランニングスペクトル分析を用いたロバスト音声認識システムについて, 北海道大学工学部情報エレクトロニクスコース卒業論文, 2017年2月.
- 渡辺 大詩, LDPC復号のハードウェア実装における2つの符号語の並列処理, 北海道大学工学部情報エレクトロニクスコース卒業論文, 2017年2月.
Dr. Ying He and Dr. Negin Shariati Moghadam (University of Technology Sydney) 講演会 (IEICE Hokkaido Section & IEEE Sapporo Section Joint Technical Lectures)
2月13日と14日にかけて University of Technology Sydney (UTS)の Dr. Ying He および Dr. Negin Shariati Moghadam による講演会(電子情報通信学会 北海道支部, IEEE Sapporo Section共同主催)が開催されました.講演会の詳細はこちら(13日講演会/14日講演会).また2月13日の講演会の後に研究室の紹介のため以下の学生がプレゼンテーションを行いました.
- D3 George Mufungulwa
- D2 Dabwitso Kasauka
- D1 Myat Hsu Aung
- M2 Licheng Rao
- M2 Seijiro Imai
- M2 Shingo Kokami
修士論文説明会(平成28年度)
2/6(月)に情報科学研究科メディアネットワーク専攻の修士論文説明会が開催されました.当研究室からは以下の修士論文に関する説明が行われました.
- 張 文亨, Subcarrier and Power Allocation Using Game-Theoretic Approach for OFDMA-Based Wireless Systems, 北海道大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻修士論文, 2017年2月.
- 李 揚, Delay Aware Resource Allocation Scheme for a Cognitive LTE Based Radio Network, 北海道大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻修士論文, 2017年2月.
- 饒 立誠, FFT Processor Architecture for 8×8 MIMO-OFDM Systems by Using a Novel Data Addressing Approach to Avoid Memory Conflict, 北海道大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻修士論文, 2017年2月.
- 今井 誠二郎, 繰り返し縮小画像平滑化を用いた輝度補正のマルチコアプロセッサによるフレーム単位並列化, 北海道大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻修士論文, 2017年2月.
- 鴻上 慎吾, 縮小画像とKLT法を用いたグローバルモーション推定と背景差分法による高速動領域検出とそのフレーム補間への応用, 北海道大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻修士論文, 2017年2月.
- 上坂 浩貴, 2種類の解像度・フレームレート情報を持つ動画像を用いた動き補償フレーム補間手法, 北海道大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻修士論文, 2017年2月.
- 青木 皓, 無線カメラシステムを利用した3次元再構成に向けた効率的なカメラ選択手法, 北海道大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻修士論文, 2017年2月.