5月11日,12日に北九州国際会議場で開催された第30回 回路とシステムワークショップにて,M2の杉山が以下の発表を行いました.
- 杉山 健太, 今川 隆司, 筒井 弘, 宮永 喜一, “変分法を用いた透過マップ推定によるヘイズ除去における環境光推定の一検討,” 第30回 回路とシステムワークショップ, pp. 57-60, May. 2017.
5月11日,12日に北九州国際会議場で開催された第30回 回路とシステムワークショップにて,M2の杉山が以下の発表を行いました.
筒井(准教授)が電子情報通信学会システムと信号処理サブソサイエティ貢献賞を受賞しました.贈呈式は北九州市で開催された回路とシステムワークショップの懇親会会場(リーガロイヤルホテル小倉)にて執り行われました.
5/9(火)にメディアネットワークコースの2年生歓迎会が行われ,当研究室からも筒井准教授および学部4年生が参加しました.
4/25(火)に研究室の新メンバー(Ms. Jiayue Tang and Ms. Natalia Olegovna Kudrina)の歓迎会を行いました.
2015年5月から2017年3月まで当研究室に所属していた今川隆司博士研究員が立命館大学(情報理工学部 情報システム学科 集積システム研究室)の助教に着任されました.
3/23に歓送会を行いました.
3/23に学部(メディアネットワークコース)・大学院(メディアネットワーク専攻)の学位記授与式が行われ,引き続き卒業祝賀会が開催されました.以下の学生に学位記が授与式されました.修士課程修了の学生のみなさんは研究室を巣立っていかれます.おめでとうございます.
3月2日に統計数理研究所の瀧澤由美先生,深沢敦司先生が研究室を来訪され,New Neuron Models Based on Applied Mathematics と題した講演をして頂きました.
プレミアムフライデーの2/24(金)に本研究室の卒業論文発表会を開催しました.本年度の卒業論文は以下のとおりです.
2月13日と14日にかけて University of Technology Sydney (UTS)の Dr. Ying He および Dr. Negin Shariati Moghadam による講演会(電子情報通信学会 北海道支部, IEEE Sapporo Section共同主催)が開催されました.講演会の詳細はこちら(13日講演会/14日講演会).また2月13日の講演会の後に研究室の紹介のため以下の学生がプレゼンテーションを行いました.