2月16-17日にタイのチュラーロンコーン大学に宮永教授,筒井准教授が訪問し,技術打ち合わせを行いました.
投稿者「Hiroshi Tsutsui」のアーカイブ
学部1年生向けコース紹介でのデモ展示(2014年2月)
2月6日(木)に学部1年生向け学部・学科紹介で研究内容に関するデモ展示を行いました.
スマートインフォメディアシステム(SIS)研究会(12/12-13)@鳥取
2013年12月12日〜13日にとりぎん文化会館(鳥取市)にて開催されたスマートインフォメディアシステム(SIS)研究会にてM2の岩泉と杉谷が研究成果の発表を行いました.
- 岩泉 洋紀, 杉谷 将宏, 斉 培恒, 筒井 弘, 宮永 喜一, “ASIPを用いた高精度8×8 MIMO-OFDMシステムの設計,” 電子情報通信学会 信学技報, Vol. 113, No. 343, pp. 35-40, SIS2013-33, 12-13 Dec. 2013.
- 杉谷 将宏, 岩泉 洋紀, 斉 培恒, 筒井 弘, 宮永 喜一, “9ステップ型MIMO検出器を用いた8×8MIMO-OFDMシステムの開発,” 電子情報通信学会 信学技報, Vol. 113, No. 343, pp. 41-46, SIS2013-34, 12-13 Dec. 2013.
2013 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS 2013)
11月12日から15日にかけて沖縄那覇で開催された 2013 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS 2013) にてM2の井上が以下の発表を行いました.次のISPACS 2014はマレーシア・クチンでの開催です.
- Yuya Inoue, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “Study of PAPR Reduction Using Coded PTS in 8×8 MIMO-OFDM Systems,” Proceedings of International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS), pp. 363-368, Nov. 2013.
- Mr. Yuya Inoue
- Session Chair Prof. Ohgane and Mr. Yuya Inoue
- ISPACS 2013 Dinner Cruise
- Naha Bay
- Naha Bay
- Eisa (a form of folk dance originating from the Okinawa Islands)
- ISPACS International Steering Committee Chair, Prof. Kosin Chamnongthai, KMUTT, Thailand
学部3年生向け研究室見学 2013
Asia-Pacific Signal and Information Processing Association, Annual Summit and Conference 2013 (APSIPA ASC 2013)
10/29から11/1にかけて台湾 Kaohsiung (高雄)で開催されたAsia-Pacific Signal and Information Processing Association, Annual Summit and Conference 2013 (APSIPA ASC 2013)にて,M2島崎が研究成果を発表しました.
- Kosuke Shimazaki, Shingo Yoshizawa, Yasuyuki Hatakawa, Tomoko Matsumoto, Satoshi Konishi, Yoshikazu Miyanaga, “A VLSI Design of an Arrayed Pipelined Tomlinson-Harashima Precoder for MU-MIMO Systems,” Proceedings of Asia-Pacific Signal and Information Processing Association, Annual Summit and Conference 2013 (APSIPA ASC 2013), OS.46-SPS.5, 166, 1 Nov. 2013.
- APSIPA ASC 2013 Presentation Slide
- Kosuke Shimazaki
- APSIPA BoG & EXCOM
18th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies (SASIMI2013), Outstanding Paper Award
筒井(准教授)が共著の国際ワークショップSASIMI2013の論文が,Outstanding Paper Award を受賞しました.SASIMI2013は10月21日・22日にホテル札幌ガーデンパレスにて開催され,授賞式はBanquet (10/21)の際に行われました.論文情報は以下のとおり.次のSASIMIは台湾での開催です.
- Takashi Imagawa, Masayuki Hiromoto, Hiroshi Tsutsui, Hiroyuki Ochi, and Takashi Sato, “Place-and-Route Algorithms for a Reliability-Oriented Coarse-Grained Reconfigurable Architecture using Time Redundancy,” in Proc. of the 18th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies (SASIMI2013), Oct. 2013.
屋外無線実験
10/18(金)に無線通信方式に関する屋外実験を行いました.
そろそろ外で実験するのは寒いです.
2013 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA2013)
9/30から10/2にかけて愛知県産業労働センター ウインクあいち(名古屋市)で開催された2013 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA2013)においてM1の梅原が以下の発表を行いました.来年のSISA2014はベトナムのホーチミン市で開催されます.
- Masahito Umehara, Baiko Sai, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “An Evaluation of Channel Estimation Using RLS Algorithm in MIMO-OFDM Systems,” Proceedings of International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA), Oct. 2013.
学部1年生向けコース紹介でのデモ展示(2013年9月)
本日,学部1年生向け学部・学科紹介で研究内容に関するデモ展示を行いました.