2025年度北楡会・北海道大学情報系交流会にてM2石﨑が「A Measurement of Packet Delivery Rate and Signal Strength in LoRa Communication in Urban and Suburban Areas of Sapporo」と題したポスター発表をしました.
投稿者「Chenyu Zhao」のアーカイブ
学部1年生向けコース紹介(2025年9月)
9月30日(火)に,1年生向けコース紹介が行われました.メディアネットワークコースとして本研究室からも学生が参加し,1年生に向けてコースの紹介や研究室のパネル説明及び機材のデモ展示を行いました.
今回のデモ展示は,
- Raspberry Piとソフトウェア無線デバイスを用いた航空機情報のリアルタイム表示(航空機の位置情報トラッキング)
- FPGAボードとRaspberry Piのリアルタイム音声特徴可視化システム
- レイトロン社の音声認識ロボ「チャピット」
でした.
電子情報通信学会 ソサイエティ大会 2025
9月8日に岡山大学津島キャンパスにて開催された2025ソサイエティ大会にて,D1のChenyu Zhaoが以下の発表を行いました.
- Chenyu Zhao, Yuzuki Morikawa, Hiroshi Tsutsui, Takeo Ohgane, “Design of a Streaming-Based Resource-Efficient Mel Filter Bank Architecture for Real-Time Mel Spectrum Extraction on FPGA,” IEICE Society Conference, p. 118, A-14-15, Sep. 2025.
2025 International Symposium on Multimedia and Communications (ISMAC 2025)
8月20日から22日にかけてパングラオ島にて開催された2025 International Symposium on Multimedia and Communications (ISMAC 2025)にてD1のZhaoとM1の榊が以下2件の発表行いました.
- Chenyu Zhao, Hiroshi Tsutsui, Takeo Ohgane, “Design and Implementation of a Real-Time Acoustic Feature Visualization System on Raspberry Pi Platform Utilizing Fixed-Point FPGA-Based Mel Spectrum Extraction,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2025.
- Haruka Sakaki, Kenshiro Tanaka, Chenyu Zhao, Hiroshi Tsutsui, Takeo Ohgane, “Comparative Evaluation of CNN, VGG16, Conformer, and YAMNet Models for Skateboard Riding Sound Detection,” Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC), Aug. 2025.