2/8(水)に,高等教育推進機構において行われた1年生向けコース紹介にて,本研究室の学生がメディアネットワークコースのブースの説明員として参加しました.多くの1年生に参加していただき,コースについて知ってもらうことができました.
「Event」カテゴリーアーカイブ
2016年忘年会・歓迎会・歓送会
12/20(火)に研究室の新メンバー(学部3年生とMyat Hsu Aungさん)の歓迎会ならびにカエカネルポン ブーンセム先生の歓送会を兼ねた忘年会を行いました.
学部3年生向け研究室見学 2016
平成28年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会
11月5日から6日にかけて北海学園大学の山鼻キャンパスにて開催された電気・情報関係学会北海道支部連合大会において,M1 の池下が研究発表を行いました.本発表は,無線変復調における行列演算の高速化に向けて,メモリおよび演算量削減を施したFPU (浮動小数点演算ユニット) を用いた逆行列演算回路実装に関するものです.今回実装した回路は,対象とする行列サイズや FPU の数を変更可能であり,これらを変化させたときの回路面積と処理リサイクル数の関係を評価しました.
- 池下 貴大, 今川 隆司, 筒井 弘, 宮永 喜一, “MIMO-OFDM 復調のためのガウスジョルダン法を用いた FPUベースの逆行列演算のハードウェア実装,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, Nov. 2016
また会期中には学生交流会が開催され,各大学の学生による大学紹介・研究紹介・学会活動紹介を通して,交流を深めました.本研究室からは,IEEE Student Branch at Hokkaido University の Chair である M2 の上坂が Student Branch の活動報告を中心としたプレゼンテーションを行いました.
学部1年生向けコース紹介(2016年9月)
9/27(火)に,高等教育推進機構において行われた1年生向けコース紹介にて,本研究室の学生がメディアネットワークコースのブースの説明員として参加しました.本棟から離れた会場にも関わらず,多くの1年生が足を運んでくれました.
オープンキャンパス2016 研究室体験
8/8に開催されたオープンキャンパスにおいて,高校生向けに研究室体験のイベントを行いました(デジタル回路設計体験〜コンピュータの基礎〜).本研究室の研究内容に関する説明のほか、論理ICを用いた簡単な計算機の工作を体験してもらいました。
- 教材準備の様子
- 研究室に関する説明
- 作業の様子
オープンキャンパス2016 先輩と話そう―研究パネル紹介―
8月7日に開催されたオープンキャンパスの自由参加プログラム「先輩と話そう―研究パネル紹介―」で本研究室の学生が高校生向けに研究室紹介とメディアネットワークコースの説明を行いました.
野球観戦
7月29日(金)に,北海道日本ハムファイターズと北海道大学観光学高等研究センターとの連携協定の締結を記念し(北海道日本ハムファイターズニュース,北海道大学プレスリリース),野球観戦に招待していただきました.
福岡ソフトバンクホークスとの一戦は惜しくもファイターズが敗れてしまいましたが,白熱した試合を楽しむことができました.
ジンギスカン・パーティ 2016
7/19(火)に新メンバー(Mr. Jiang Xiaonan)の歓迎会と送別会(Mr. Mathias Bodner, Mr. Chien-Hao Huang)を兼ねたジンギスカンパーティを行いました.
新メンバーとの交流も深まり,とても楽しいパーティとなりました.
8月に帰国する二人のメンバーには,新天地でも活躍を期待したいと思います.
北工会大運動会2016
6月24日(金)に開催された北工会運動会にメディアネットワークコースとして参加しました.80m走に出場した今井君は1位でゴールし賞品ゲット.リレーには今井君,今川博士研究員が登録選手として参加しました.