8月3日4日に淡路夢舞台国際会議場にて開催された第28回 回路とシステムワークショップにて,筒井准教授がNTT有川勇輝さん,阪大劉載勲先生とともに小・中学生向け夏休み研究体験の1つのテーマ「論理ICを使った計算機の設計~電子工作で自分だけの計算機を作ろう!~」を担当しました.内容自体は前年同様で,石川高専の松本剛史先生とNECの細川晃平さんが作成された内容とほぼ同じものを実施しました(ICを用いて足し算をする内容).回路とシステムワークショップのC分科会実行委員や前委員(松本先生)に手伝って頂きました.
「Conference/Workshop」カテゴリーアーカイブ
2015 IEEE International Conference on Digital Signal Processing (DSP 2015)
RTSP 2015 and ISSCS 2015 at Romania
ルーマニアのクルジュ=ナポカ(Cluj-Napoca)にて7月6-7日に開催されたInternational Workshop on Recent Trends in Signal Processing (RTSP 2015)に,宮永教授がPlenary Speakerとして参加,発表を行いました.また,同国のヤシにて7月9-10日に開催されたInternational Symposium on Signals, Circuits and Systems (ISSCS 2015)にて,宮永教授がPlenary talkならびに研究成果の発表を行いました.
- Yoshikazu Miyanaga, “Robust Speech Recognition and its Robot Implementation,” International Workshop on Recent Trends in Signal Processing (RTSP), Cluj-Napoca, Romania, July 6-7 (Plenary Keynote), Jul. 2015.
- Yoshikazu Miyanaga, “High-Quality Video Communication over Wireless Systems,” International Symposium on Signals, Circuits and Systems (ISSCS), Iasi, Romania, July 9-10 (Plenary talk), Jul. 2015.
- Federico Ang, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “Incorporation of Time-Varying LP Cepstral Features in HMM-Based Isolated Word Speech Recognition,” Proceedings of International Symposium on Signals, Circuits and Systems (ISSCS), Jul. 2015.
Asia-Pacific Signal and Information Processing Association, Annual Summit and Conference 2014 (APSIPA ASC 2014)
2014年12月9〜12日にカンボジア王国シェムリアップにて開催されたAsia-Pacific Signal and Information Processing Association (APSIPA) Annual Summit and Conference (ASC) 2014にてM2のDabwitso Kasaukaが以下の発表を行いました(12/12発表).
- Dabwitso Kasauka, Hiroshi Tsutsui, Hiroyuki Okuhata, Yoshikazu Miyanaga, “Computational Cost Analysis and Implementation of Accelerated Iterative Shrinkage Smoothing,” Proceedings of Asia-Pacific Signal and Information Processing Association, Annual Summit and Conference 2014 (APSIPA ASC 2014), 9-12 Dec. 2014.
2014 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA 2014)
10/8-10にホーチミン市にて開催された2014 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA 2014)にてM2の梅原が研究成果に関する発表を行いました.
- Masahito Umehara, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “An Approach of Doppler-Tolerant Channel Estimation Using RLS Algorithm for MIMO-OFDM Systems,” Proceedings of International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA), pp. 197-202, Oct. 2014.
第40回パルテノン研究会
9/29(月)に京都大学吉田キャンパスで開催された第40回パルテノン研究会にて筒井(准教授)が,研究会第40回記念特別企画の一部として「ミャンマーでのPARTHENON講習会実施報告」と題して,8月から9月にかけて開催・実施されたCollaborative Work for Embedded Systems Training (Phase-2) (8/20-9/5)についての報告を行いました.
- 奥山 祐市, 尾上 孝雄, 泉 知論, 筒井 弘, “ミャンマーでのPARTHENON 講習会実施報告”, 第40回パルテノン研究会資料集, pp.15-18, Sep. 2014.
北楡会母校交流会・北海道大学工学系イノベーションフォーラム2014
北楡会母校交流会 (北海道大学工学系イノベーションフォーラム 2014 共催)にて George Mufungulwa がポスター発表をしました.
Collaborative Work for Embedded Systems Training at the University of Yangon
ヤンゴン大学Universities’ Research Centre (URC)で開催されたCollaborative Work for Embedded Systems Training (Phase-2) (8/20-9/5)の一部に筒井准教授が参加し,研究内容の紹介,ハードウェア記述言語に関する講演ならびに演習を行いました.
スマートインフォメディアシステム(SIS)研究会(7/9-11)@北海道大学
2014年7月9日〜11日に北海道大学百年記念会館(札幌市)にて開催された電子情報通信学会スマートインフォメディアシステム(SIS)研究会にて,M2の梅原が以下の研究成果の発表を行いました.なお本研究会はシステムと信号処理サブソサイエティの研究会(回路とシステム(CAS),VLSI設計技術(VLD),信号処理(SIP),システム数理と応用研究会(MMS))との共催で開催され,筒井准教授が会場世話人を担当しました.
- 梅原 雅人, 筒井 弘, 宮永 喜一, “MIMO-OFDM無線通信におけるRLSアルゴリズムを用いた耐ドップラーチャネル推定法,” 電子情報通信学会 信学技報, 9-11 Jul. 2014. [URL]
The 2014 IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS 2014)
6月1日~5日にオーストラリアのメルボルンで開催されたInternational Symposium on Circuits and Systems (ISCAS 2014)にて、博士の2年生のAngが以下のポスター発表を行いました。
- Federico Ang, Yoshikazu Miyanaga, Rowena Cristina Guevara, Rhandley Cajote, Michael Gringo Bayona, “Open Domain Continuous Filipino Speech Recognition with Code-Switching,” Proceedings of the 2014 IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS), pp. 2301-2304, 1-5 June, 2014.