申し訳ありません、このコンテンツはただ今 English のみです。
「Conference/Workshop」カテゴリーアーカイブ
RTSP 2015 and ISSCS 2015 at Romania
ルーマニアのクルジュ=ナポカ(Cluj-Napoca)にて7月6-7日に開催されたInternational Workshop on Recent Trends in Signal Processing (RTSP 2015)に,宮永教授がPlenary Speakerとして参加,発表を行いました.また,同国のヤシにて7月9-10日に開催されたInternational Symposium on Signals, Circuits and Systems (ISSCS 2015)にて,宮永教授がPlenary talkならびに研究成果の発表を行いました.
- Yoshikazu Miyanaga, “Robust Speech Recognition and its Robot Implementation,” International Workshop on Recent Trends in Signal Processing (RTSP), Cluj-Napoca, Romania, July 6-7 (Plenary Keynote), Jul. 2015.
- Yoshikazu Miyanaga, “High-Quality Video Communication over Wireless Systems,” International Symposium on Signals, Circuits and Systems (ISSCS), Iasi, Romania, July 9-10 (Plenary talk), Jul. 2015.
- Federico Ang, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “Incorporation of Time-Varying LP Cepstral Features in HMM-Based Isolated Word Speech Recognition,” Proceedings of International Symposium on Signals, Circuits and Systems (ISSCS), Jul. 2015.
- クルジュ=ナポカ(Cluj-Napoca)の空港.この街は,ルーマニア北西部の都市.
- クルジュ=ナポカのダウンタウンにあった教会.
- クルジュ=ナポカの街の中心にある中央広場.
- クルジュ=ナポカの街の教会堂(ドゥオーモ).
- クルジュ=ナポカの街の教会堂(ドゥオーモ).
- 国際ワークショップRTSP2015のバンケット風景.キーノートの皆様と実行委員会の先生たち.
- ドラキュラ伯爵生誕の街.
- ドラキュラ伯爵生誕の街.
- ISSCS2015のオフィシャルホテル(グランドホテルトライアン).
- ヤシ技術大学のメインビルディング.国際会議ISSCS 2015主会場.
- 国際会議ISSCS 2015の受付風景.
- 国際会議ISSCS 2015のレセプション.
- 国際会議ISSCS 2015のバンケット.
Asia-Pacific Signal and Information Processing Association, Annual Summit and Conference 2014 (APSIPA ASC 2014)
2014年12月9〜12日にカンボジア王国シェムリアップにて開催されたAsia-Pacific Signal and Information Processing Association (APSIPA) Annual Summit and Conference (ASC) 2014にてM2のDabwitso Kasaukaが以下の発表を行いました(12/12発表).
- Dabwitso Kasauka, Hiroshi Tsutsui, Hiroyuki Okuhata, Yoshikazu Miyanaga, “Computational Cost Analysis and Implementation of Accelerated Iterative Shrinkage Smoothing,” Proceedings of Asia-Pacific Signal and Information Processing Association, Annual Summit and Conference 2014 (APSIPA ASC 2014), 9-12 Dec. 2014.
- APSIPA ASC 2014 Conference Venue, Sokha Angkor Resort
- APSIPA ASC 2014 Conference Venue, Sokha Angkor Resort
- APSIPA ASC 2014, Annual General Meeting
- APSIPA ASC 2014, Mr. Dabwitso Kasauka’s Presentation
2014 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA 2014)
10/8-10にホーチミン市にて開催された2014 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA 2014)にてM2の梅原が研究成果に関する発表を行いました.
- Masahito Umehara, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “An Approach of Doppler-Tolerant Channel Estimation Using RLS Algorithm for MIMO-OFDM Systems,” Proceedings of International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA), pp. 197-202, Oct. 2014.
第40回パルテノン研究会
9/29(月)に京都大学吉田キャンパスで開催された第40回パルテノン研究会にて筒井(准教授)が,研究会第40回記念特別企画の一部として「ミャンマーでのPARTHENON講習会実施報告」と題して,8月から9月にかけて開催・実施されたCollaborative Work for Embedded Systems Training (Phase-2) (8/20-9/5)についての報告を行いました.
- 奥山 祐市, 尾上 孝雄, 泉 知論, 筒井 弘, “ミャンマーでのPARTHENON 講習会実施報告”, 第40回パルテノン研究会資料集, pp.15-18, Sep. 2014.
- 京都市交通局「地下鉄に乗るっ」ポスター
北楡会母校交流会・北海道大学工学系イノベーションフォーラム2014
北楡会母校交流会 (北海道大学工学系イノベーションフォーラム 2014 共催)にて George Mufungulwa がポスター発表をしました.
Collaborative Work for Embedded Systems Training at the University of Yangon
ヤンゴン大学Universities’ Research Centre (URC)で開催されたCollaborative Work for Embedded Systems Training (Phase-2) (8/20-9/5)の一部に筒井准教授が参加し,研究内容の紹介,ハードウェア記述言語に関する講演ならびに演習を行いました.
- Rainbow taken from the hotel I stayed.
スマートインフォメディアシステム(SIS)研究会(7/9-11)@北海道大学
2014年7月9日〜11日に北海道大学百年記念会館(札幌市)にて開催された電子情報通信学会スマートインフォメディアシステム(SIS)研究会にて,M2の梅原が以下の研究成果の発表を行いました.なお本研究会はシステムと信号処理サブソサイエティの研究会(回路とシステム(CAS),VLSI設計技術(VLD),信号処理(SIP),システム数理と応用研究会(MMS))との共催で開催され,筒井准教授が会場世話人を担当しました.
- 梅原 雅人, 筒井 弘, 宮永 喜一, “MIMO-OFDM無線通信におけるRLSアルゴリズムを用いた耐ドップラーチャネル推定法,” 電子情報通信学会 信学技報, 9-11 Jul. 2014. [URL]
The 2014 IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS 2014)
6月1日~5日にオーストラリアのメルボルンで開催されたInternational Symposium on Circuits and Systems (ISCAS 2014)にて、博士の2年生のAngが以下のポスター発表を行いました。
- Federico Ang, Yoshikazu Miyanaga, Rowena Cristina Guevara, Rhandley Cajote, Michael Gringo Bayona, “Open Domain Continuous Filipino Speech Recognition with Code-Switching,” Proceedings of the 2014 IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS), pp. 2301-2304, 1-5 June, 2014.
- Conference venue
- Registration desk
- A wombat during welcome reception
- Banquet and awards ceremony
- Mr. Ang with his poster
- State Library of Victoria
- Victorian Architecture
- Melbourne General Post Office
6th International Symposium on Communications, Control, and Signal Processing (ISCCSP 2014)
5月21日~23日にギリシャのアテネで開催された6th International Symposium on Communications, Control, and Signal Processing (ISCCSP 2014)にて、宮永教授が以下の発表を行いました。
- Hiroki Iwaizumi, Masahiro Sugitani, Baiko Sai, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “Video Wireless Communication Based on High Speed 8×8 MIMO-OFDM System,” Proceedings of International Symposium on Communications, Control, and Signal Processing (ISCCSP), pp. 627-630, 21-23 May. 2014.