公開論文説明会(Mr. Federico Mendoza Ang)

1/27(水)の17:00から,情報科学研究科11階大会議室(11-17)にてFederico Mendoza Angの公開論文説明会が開催されました.博士論文の題目は以下の通りです.

  • Federico Ang, A Study of Noise-Robust Speech Recognition and Time-Varying Speech Features (時変音声特徴抽出とロバスト音声認識に関する研究), 2016.

北工会 綱引き大会 2016

1月22日(金)に開催された北工会(雪中)綱引き大会に准教授筒井,今川博士研究員,M1今井がメディアネットワークコースのメンバーとして参加しました.雪が降る中綱引きが行われなしたが,残念ながらメディアネットワークからの参加者が不足していたこともあり,一回戦にてあえなく敗退しました.

JST 北海道地域3大学1高専1公設試 新技術説明会

2016年1月19日にJST東京本部別館1Fホール(東京・市ケ谷)で開催されたJST北海道地域3大学1高専1公設試 新技術説明会にて准教授筒井が以下の題目の発表を行いました.

  • 筒井 弘, 補間技術を用いた適応的高品位映像撮像技術, JST 北海道地域3大学1高専1公設試 新技術説明会, Jan 2015.

Asia-Pacific Signal and Information Processing Association, Annual Summit and Conference 2015 (APSIPA ASC 2015)

2015年12月16〜19日に香港The Hong Kong Polytechnic University (香港理工大学)にて開催されたAsia-Pacific Signal and Information Processing Association (APSIPA) Annual Summit and Conference (ASC) 2015にてD1のDabwitso Kasaukaが以下の発表を行いました(12/19発表).

  • Dabwitso Kasauka, Hiroshi Tsutsui, Hiroyuki Okuhata, Takashi Imagawa, Yoshikazu Miyanaga, “Image Smoothing Using Spatial Iterative Methods Based on Accelerated Iterative Shrinkage,” Proceedings of Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC), pp. 779-783, 16-19 Dec. 2015.

また宮永教授が以下の講演をInvited Overview Sessionで行いました(12/18発表).

  • Yoshikazu Miyanaga, “A MIMO-OFDM System for High-Quality Video Communication,” Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC), p. 1224, Invited Overview Session, 16-19 Dec. 2015.

APSIPAの本部は香港に設置されているのですが,APSIPA創設以来初めての本部地域での開催だったそうです.来年は2016年12月13-16日に韓国のJeju島(済州島)で開催(会場で配布されていたCFPをスキャンしたもの),その翌年はマレーシアでの開催とのことです.

スマートインフォメディアシステム(SIS)研究会(12/3-4)@まつや千千,福井あわら温泉

12/3-4にまつや千千(福井県あわら温泉)において開催された電子情報通信学会スマートインフォメディアシステム(SIS)研究会にて,M2の岩田,M1の青木,今井,上坂,鴻上が以下の研究成果の発表を行いました.

  • 岩田祐之,梅原雅人,今川隆司,筒井弘,宮永喜一,”MIMO-OFDMにおける遅延相関と中央相関に基づいた高精度シンボルタイミング検出法の評価”,電子情報通信学会 信学技報, Vol. 115, No. 348, pp. 73-76, SIS2015-29, 3-4 Dec. 2015.
  • 青木皓,今川隆司,筒井弘,宮永喜一,”複数のカメラを用いた3次元再構成における適切な画像選択のための一評価”,電子情報通信学会 信学技報, Vol. 115, No. 348, pp. 53-56, SIS2015-29, 3-4 Dec. 2015.
  • 今井誠二郎,カサウカダヴィソ,今川隆司,筒井弘,奥畑宏之,宮永喜一,”複数プロセスを用いた繰り返し縮小画像平滑化の処理時間削減”,電子情報通信学会 信学技報, Vol. 115, No. 348, pp. 57-60, SIS2015-29, 3-4 Dec. 2015.
  • 上坂浩貴,今川隆司,筒井弘,宮永喜一,”高解像度動画像及び高フレームレート動画像を用いたフレーム補間手法の精度評価”,電子情報通信学会 信学技報, Vol. 115, No. 348, pp. 89-94, SIS2015-29, 3-4 Dec. 2015.
  • 鴻上慎吾,今川隆司,筒井弘,宮永喜一,”KLT法に基づくグローバルモーション推定と背景差分法による動領域検出における縮小画像を用いた計算量削減”,電子情報通信学会 信学技報, Vol. 115, No. 348, pp. 95-98, SIS2015-29, 3-4 Dec. 2015.

新メンバー歓迎会・大学院入試慰労会

11/10(火)に研究室の新メンバー(Mr. Mathias Bodner, Mr. Chien-Hao  Huang)の歓迎会と大学院入試の慰労会を兼ねた飲み会を行いました.試験の苦労を労いつつ海外からの新メンバーとの交流も楽しみ,良い会となりました.

学部3年生向け研究室見学 2015

学部3年生向けの研究室見学を受け付けています.

  • 場所: 情報科学研究科棟11階(最上階) 南側 11-13, 11-16 (情報通信ネットワーク研究室学生部屋)
  • 日時: 以下の時間に修士1年の学生が居室に待機してます.
    • 11/16(月) 16:30-18:00
    • 11/19(木) 16:30-18:00

lab_intro_for_b3_lab_tour_2015

平成27年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会

10/7(土),8(日)に北見市の北見工業大学にて開催された平成27年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会にてM2の岩田・張が研究成果に関する発表を行いました.

  • 岩田 祐之, 今川 隆司, 筒井 弘, 宮永 喜一, “MIMO-OFDMにおける高精度シンボルタイミング検出法の実測値を用いた評価,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, Nov. 2015.
  • Wenheng Zhang, Alia Asheralieva, Gengfa Fang, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “A Power Allocation Method in OFDMA System,” Joint Conference of Electrical, Electronics and Information Engineers in Hokkaido, Nov. 2015.

電子情報通信学会北海道支部専門講習会(次世代映像無線通信ネットワークについて)

10月16日(金),北海道大学フロンティア応用化学研究棟レクチャーホールにて電子情報通信学会北海道支部専門講習会(次世代映像無線通信ネットワークについて)が開催されました.座長は宮永教授,筒井准教授の講演もありました.

ISCIT 2015 (International Symposium on Communication and Information Technologies) @奈良

10/7-9 に奈良にて開催されたISICT 2015 (International Symposium on Communication and Information Technologies) にて,宮永教授が共著の以下の発表が行われました.

  • Rhandley Cajote, Watchara Ruangsang, Supavadee Aramvith, Yoshikazu Miyanaga, Takao Onoye, Prasit Prapinmongkolkarn, “Wireless Video Transmission Over MIMO-OFDM Using Background Modeling for Video Surveillance Applications,” Proceedings of International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT), pp. 237-240, 7-9 Oct. 2015.
  • Htoo Maung Maung, Supavadee Aramvith, Yoshikazu Miyanaga, “Region-of-Interest Based Error Resilient Method for HEVC Video Transmission,” Proceedings of International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT), pp. 241-244, 7-9 Oct. 2015.