8/10(木)にタイ王国 Chulalongkorn University においてIEICE ESS主催論文編集・査読活動紹介セミナーが開催され,東京都市大学田口亮教授,大阪大学尾上孝雄教授とともに本研究室の宮永教授が講演を行いました.
高品位映像無線伝送システムに関する研究プロジェクト会議
8月10日(水)に,タイ王国チュラロンコン大学において高品位映像無線伝送システムに関する研究プロジェクト会議を開催しました.
オープンキャンパス2016 研究室体験
8/8に開催されたオープンキャンパスにおいて,高校生向けに研究室体験のイベントを行いました(デジタル回路設計体験〜コンピュータの基礎〜).本研究室の研究内容に関する説明のほか、論理ICを用いた簡単な計算機の工作を体験してもらいました。
- 教材準備の様子
- 研究室に関する説明
- 作業の様子
オープンキャンパス2016 先輩と話そう―研究パネル紹介―
8月7日に開催されたオープンキャンパスの自由参加プログラム「先輩と話そう―研究パネル紹介―」で本研究室の学生が高校生向けに研究室紹介とメディアネットワークコースの説明を行いました.
Dr. Boonserm Kaewkamnerdpong 招へい教員・特任助教着任
Dr. Boonserm Kaewkamnerdpong (King Mongkut’s University of Technology Thonburi (KMUTT), Thailand) (カエカネルポン ブーンセム先生)が招へい教員・特任助教として情報通信ネットワーク研究室に着任しました.
野球観戦
7月29日(金)に,北海道日本ハムファイターズと北海道大学観光学高等研究センターとの連携協定の締結を記念し(北海道日本ハムファイターズニュース,北海道大学プレスリリース),野球観戦に招待していただきました.
福岡ソフトバンクホークスとの一戦は惜しくもファイターズが敗れてしまいましたが,白熱した試合を楽しむことができました.
ジンギスカン・パーティ 2016
7/19(火)に新メンバー(Mr. Jiang Xiaonan)の歓迎会と送別会(Mr. Mathias Bodner, Mr. Chien-Hao Huang)を兼ねたジンギスカンパーティを行いました.
新メンバーとの交流も深まり,とても楽しいパーティとなりました.
8月に帰国する二人のメンバーには,新天地でも活躍を期待したいと思います.
The 31st International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2016)
2016年7月10〜13日に沖縄県那覇市で開催されたThe 31st International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2016)にてD3のGeorge MufungulwaとM2の張 文亨 (Wenheng Zhang)が以下の発表を行いました.
- George Mufungulwa, Alia Asheralieva, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “Speech Recognition using MFCC with Time Varying LPC for Similar Pronunciation Phrases,” The 31st International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC), Jul. 2016.
- Wenheng Zhang, Alia Asheralieva, Yoshikazu Miyanaga, “The optimum power allocation method in the uplink of OFDMA system,” The 31st International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC), Jul. 2016.
AUN/SEED-Net CRI Meeting, June 2016
6月27日(月)に,Prof. Supavadee Aramvith(Chulalongkorn University, Thailand)Prof. Takao Onoye (Osaka University), Prof. Rhandley D. Cajote (University of the Philippines Diliman), Mr. Watchara Ruangsang (Chulalongkorn University, Thailand)とAUN/SEED-Net CRI (Collaborative Research Program with Industry)に関するMeetingを行いました(2016年度第1回).
北工会大運動会2016
6月24日(金)に開催された北工会運動会にメディアネットワークコースとして参加しました.80m走に出場した今井君は1位でゴールし賞品ゲット.リレーには今井君,今川博士研究員が登録選手として参加しました.