第28回 回路とシステムワークショップ 小・中学生向け夏休み研究体験 (論理ICを使った計算機の設計~電子工作で自分だけの計算機を作ろう!~)

8月3日4日に淡路夢舞台国際会議場にて開催された第28回 回路とシステムワークショップにて,筒井准教授がNTT有川勇輝さん,阪大劉載勲先生とともに小・中学生向け夏休み研究体験の1つのテーマ「論理ICを使った計算機の設計~電子工作で自分だけの計算機を作ろう!~」を担当しました.内容自体は前年同様で,石川高専の松本剛史先生とNECの細川晃平さんが作成された内容とほぼ同じものを実施しました(ICを用いて足し算をする内容).回路とシステムワークショップのC分科会実行委員や前委員(松本先生)に手伝って頂きました.

The Future of Mobile Networks: 5G and Beyond (メディアネットワーク特別講義第二, 2015年度) Lecture 3, 4 (13:00-16:15, Aug. 3)

7月27日(月)からThe Future of Mobile Networks: 5G and Beyondと題したメディアネットワーク特別講義第二(2015年度)を行っています.詳細はこちらを参照下さい.
8月3日(月)は第3回,第4回の講義が行われました.残り4回で最終回は8月24日(月)です.Gengfa Fang 先生は Macquarie University (Australia)の講師で,現在招へい教員・特任講師として来学しています.本講義は招へいプログラムの一つとして実施しています.

ジンギスカン・パーティ2015

タイからの特別聴講学生 (Ms. Teeranoot Japunya, Mr. Vasitphon Pawankiattikun, Mr. Khamphuea Somkiat) の送別会と,Gengfa Fang 先生・Jantana Panyavaraporn 先生の歓迎会を兼ねたジンギスカン・パーティを,7月28日に開催しました.
学生の皆さんの手際の良い準備のおかげもあって,とても楽しいパーティになりました.

PAREプログラム最終プレゼンテーション

本日,PAREプログラムの最終プレゼンが行われました.

本研究室では,Thammasat University, Sirindhorn International Institute of Technology, Thailand からの3名の学生(Ms. Teeranoot Japunya, Mr. Vasitphon Pawankiattikun, Mr. Khamphuea Somkiat)が,1月8日から7か月にわたって特別聴講学生として滞在しています.

彼らはこの期間,研究室の他の学生と一緒になって,一生懸命に研究や勉強を進めていきました.本日はその修了式でした.皆さん,立派なプレゼンで,大変素晴らしかったと思います.

The Future of Mobile Networks: 5G and Beyond (メディアネットワーク特別講義第二, 2015年度)

7月27日(月)からThe Future of Mobile Networks: 5G and Beyondと題したメディアネットワーク特別講義第二(2015年度)を開始します.招へい教員・特任講師のGengfa Fang先生(Macquarie University, Australia)と特任助教Alia Asheralieva先生による全8回の英語による集中講義です.詳細はこちらを参照下さい.

RTSP 2015 and ISSCS 2015 at Romania

ルーマニアのクルジュ=ナポカ(Cluj-Napoca)にて7月6-7日に開催されたInternational Workshop on Recent Trends in Signal Processing (RTSP 2015)に,宮永教授がPlenary Speakerとして参加,発表を行いました.また,同国のヤシにて7月9-10日に開催されたInternational Symposium on Signals, Circuits and Systems (ISSCS 2015)にて,宮永教授がPlenary talkならびに研究成果の発表を行いました.

  • Yoshikazu Miyanaga, “Robust Speech Recognition and its Robot Implementation,” International Workshop on Recent Trends in Signal Processing (RTSP), Cluj-Napoca, Romania, July 6-7 (Plenary Keynote), Jul. 2015.
  • Yoshikazu Miyanaga, “High-Quality Video Communication over Wireless Systems,” International Symposium on Signals, Circuits and Systems (ISSCS), Iasi, Romania, July 9-10 (Plenary talk), Jul. 2015.
  • Federico Ang, Hiroshi Tsutsui, Yoshikazu Miyanaga, “Incorporation of Time-Varying LP Cepstral Features in HMM-Based Isolated Word Speech Recognition,” Proceedings of International Symposium on Signals, Circuits and Systems (ISSCS), Jul. 2015.