令和5年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会

10月28日から29日にかけて公立はこだて未来大学にて開催された電気・情報関係学会北海道支部連合大会において,M2 の Chimkono,國井,M1 の 田中,齊藤が研究発表を行いました.

  • 田中 健志朗, 平井 康太, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “環境センシング向けIoTデバイスにおけるGPSモジュールの低消費電力化検討とその実機評価,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, pp. 206-207, Oct. 2023.
  • 齊藤 優希, 國井 京太朗, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “LoRa変調方式における通信性能の時間変化に関する一調査,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, p. 208, Oct. 2023.
  • 國井 京太朗, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “LDPC符号を用いたLoRa変調方式の通信性能改善効果評価,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, pp. 209-210, Oct. 2023.
  • Aaron William Chimkono, Hiroshi Tsutsui, Takeo Ohgane, “Towards Robust Parking Classification in Snow: Training MobileNetV3 on a Custom Dataset,” Joint Conference of Electrical, Electronics and Information Engineers in Hokkaido, p. 254, Oct. 2023.

また会期中には学生交流会が開催され,各大学の学生による大学紹介・研究紹介・学会活動紹介を通して,交流を深めました.本研究室からは,IEEE Hokkaido University Student Branch Char の M2 の國井が Student Branch の活動報告を中心としたプレゼンテーションを行いました.

ISCIT 2023 (2023 International Symposium on Communication and Information Technologies) @Sydney, Australia

10月16日から18日にシドニー工科大学(UTS)にて開催されたISICT 2023 (2023 International Symposium on Communication and Information Technologies)にて,博士課程の Haojiong Wang と M1 の平井が以下の発表を行いました.

  • Haojiong Wang, Elroy L. M. Galbraith, Matteo Convertino, “Risky Blooms: Space-Time Chlorophyll-a Analysis and Forecasting,” Proceedings of International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT), Oct. 2023.
  • Kota Hirai, Hiroshi Tsutsui, Ying He, Takeo Ohgane, “Power Consumption and Prototype Evaluation of IoT Devices for Environmental Monitoring Systems,” Proceedings of International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT), Oct. 2023.

学部3年生向け研究室説明会・見学 2023

学部3年生向け研究室説明会を下記スケジュールで実施します.

  • 場所: 情報科学研究科棟11階(最上階) 情報通信ネットワーク研究室 11-12室
  • 日時: 10/27(金) 13:00-, 14:00-, 15:00-
    (研究室見学期間最終日ですが.できれは早めの時間で参加ください.15:00- は参加者居なければ開催しない等の運用にしたいです...つ)

研究室への訪問(見学)も可能です.訪問可能時間帯は以下のとおり.

  • 場所: 情報科学研究科棟11階(最上階) 情報通信ネットワーク研究室
  • 日時: 以下の時間は確実に学生がおります(担当: 主にM1).
    (水木については,実験終了前に訪問しないようお願いします; 工学部専門科目時間割表)

    • 10/16(月) 5講時
    • 10/23(月) 5講時
    • 10/25(水) 5講時 実験終了後 18:00まで
    • 10/26(木) 5講時 実験終了後 18:00まで

上記時間外でも対応可能です.直接お問い合わせ(あるいは訪問)下さい.

2023年度北楡会・北海道大学情報系交流会

2023年度北楡会・北海道大学情報系交流会にてM2國井が「LDPC符号を用いたLoRa変調方式の通信性能改善効果評価」と題したポスター発表をしました.

学部1年生向けコース紹介(2023年9月)

9月29日(金)に,1年生向けコース紹介が行われました.メディアネットワークコースとして本研究室からも学生が参加し,1年生に向けてコースの紹介や研究室のパネル説明及び機材のデモ展示を行いました.

電子情報通信学会ソサイエティ大会 (9/12-15) @名古屋大学

2023年9月12日から15日に名古屋大学にて開催された電子情報通信学会ソサイエティ大会にて,本研究室所属 M2 望月が研究成果の発表を行いました.なお,ソサイエティ大会は2019年の大阪大学開催以来の対面開催でした.IEICEの大会は例年,総合受付にて参加証と参加者キットを交換するようなスタイルだったように思うのですが,今回は総合受付自体が設置されておらず,参加票を自分で印刷して持参し,各セッション会場で配布される参加票ホルダーにいれてネームタグとして利用するスタイルになっていました.また,大会アプリが導入され,それを用いて論文を参照したりできるようになっていました.

  • 望月 桂太, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “オンライン会議録画の編集自動化システムにおける基本周波数推定を用いた発話区間抽出法の評価,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, p. 111, A-14-2, Sep. 2023.

計画停電に伴うサービス停止 2023年9月2日(土)-4日(月)

北大札幌キャンパスにて9/3(日) 8:00-18:00に計画停電が実施されます.それに伴い
2023年9月2日(土) 12:00 から 4日(月) 10:00 まで
研究室の各種サービスを停止します.サービス停止期間は前後するかもしれませんし,一部のサービスは微妙に動いているかもしれません.

IEEE CASS Sapporo Workshop on Circuits and Systems

7月31日(月)にIEEE CASSの次期会長であるMyung Hoon Sunwoo先生をはじめIEEE CASSの先生方が来校され,Invited Talksが行われました.本研究室の学生も何名か参加して聴講しました.

令和5年度7月放送技術研究会

7月27日(木)から28日(金)にかけて札幌市産業振興センターにて行われた放送技術研究会において,D1の熊木が研究発表を行いました.

  • 熊木 礼於奈, 筒井 弘, 大鐘 武雄, “(8,4)および(16,8) Polar符号のニューラルネットワークを用いた復号に関するパラメータ評価,” 電子情報通信学会 映情学技報, Vol. 47, No. 21(BCT), pp. 49-52, BCT2023-61, 27-28 Jul. 2023.

また,27日には松尾ジンギスカンにおいて懇親会も行われました.

キャンパス・クリーン・デー 2023

5/17(水)に北大で開催されたキャンパス・クリーン・デーに参加しました.前回実施が2019年ですので,4年ぶりの実施でした.