9月30日(月)に,1年生向けコース紹介が行われました.メディアネットワークコースとして本研究室からも学生が参加し,1年生に向けてコースの紹介や研究室のパネル説明及び機材のデモ展示を行いました.
今回のデモ展示は,
- Raspberry Piとソフトウェア無線デバイスを用いたFlightradar24のリアルタイム表示(航空機の位置情報トラッキング)
- FPGAボードを用いた音声ピッチシフト
- レイトロン社の音声認識ロボ「チャピット」
でした.
9月30日(月)に,1年生向けコース紹介が行われました.メディアネットワークコースとして本研究室からも学生が参加し,1年生に向けてコースの紹介や研究室のパネル説明及び機材のデモ展示を行いました.
今回のデモ展示は,
でした.
独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業大学校 東京校にて,8月29日(木)から8月31日(土)に開催された第27回パルテノン講習会(特定非営利活動法人パルテノン研究会主催)に,学部4年の森川,榊,堀が参加しました(筒井も参加).ハードウェア記述言語NSLと,それを用いて設計されたCPUを用いて,DE10-Lite上に自身の設計したシステムを実装しました.
北海道大学札幌キャンパスにて9月1日(日) 8:00から18:00に計画停電が実施されます.それに伴い,
2024年8月31日(土) 13:00から9月2日(月) 10:00まで,
研究室の各種サービスを停止します.サービス停止期間は前後するかもしれませんし,一部のサービスは微妙に動いているかもしれませんし,微妙に動いていないかもしれません.
7月26日(金)に室蘭工業大学にて行われた放送技術研究会において,M2のChen,M1の石﨑が研究成果に関する発表を行いました.
本研究会は室蘭工業大学,室蘭工業大学コンピュータ科学センターの後援で実施され,室蘭工業大学 コンピュータ科学センター長 太田 香 教授による『室蘭工業大学紹介』が昼休み前に行われました.
5/15(水)に北大で開催されたキャンパス・クリーン・デーに参加しました.
4月16日(火),演習Iの一環として学部2年生向けの研究室見学を実施しました.研究室についての概要を紹介した後,デモ展示としてFPGAボードを用いた画像処理,音声認識ロボットチャピットの紹介をしました.
3月18日(月),今年度で卒業するM2國井君と,別の研究室に移ることになったM1ジョン君の送別会を実施しました.
お二人の新天地での更なるご活躍をお祈りしています!
先日開催されたIEICE北海道支部学生会 インターネットシンポジウムにて,B4の清水が以下の発表に対して優秀発表賞を受賞しました.
2月8日(木)に,1年生向けコース紹介が行われました.メディアネットワークコースとして本研究室からも学生が参加し,1年生に向けてコースの紹介や研究室のパネル説明及び機材のデモ展示を行いました.
1月5日(金),研究室として新年会を行いました.